キャッチコピー
権威性
神戸市で一番生徒さんの笑顔が集まる着付け教室のキモノ*coconです。
\教室開講8周年/
000人の生徒さんに着付けをお教えしました!
七緒・月刊アレコレに掲載された教室で着付けを習いませんか?
キモノ*coconは神戸市西区にあるマンツーマン形式の個人の着物着付け教室です。
当教室では、「着物を自分で着たい方」「人に着物を着せたい方」「プロの着付け教室の講師になりたい方」向けのレッスンをしています。
レッスンは、講師と生徒さんのマンツーマンであなたのペースに合わせてお教えします。グループレッスンだと付いていけるかな?質問するのに躊躇してしまうという方もご安心ください。
マンツーマンレッスンで・・・特徴やこだわりを入れる

着せても着ても楽チン楽しい♪ 10年後のわたしのために…
きもの美人になれる着付け教室 神戸キモノ*cocon(ここん)
当教室では、「着物を自分で着たい方」「人に着物を着せたい方」「着付け教室の講師になりたい方」向けのレッスンをしています。
レッスンは、講師と生徒さんのマンツーマンであなたのペースに合わせてお教えします。
グループレッスンだと付いていけるかな?質問するのに躊躇してしまうという方もご安心ください。
教室開校8周年を迎えて、3000人以上の生徒さんにお教えしてきたノウハウで分かりやすく丁寧にお教えします。
キモノ*coconの特徴
特徴1
こんな特徴
こんな特徴
画像入れる
特徴2
こんな特徴
こんな特徴
画像入れる
特徴3
こんな特徴
こんな特徴
画像入れる
こんな教室をお探しではありませんか? or こんな方、大歓迎です! どちらかで。
- 自分で着物を着られるようになりたい
- 人に着物を着せられるようになりたい
- いつかは着付け講師として教室を開きたい
- マンツーマンで自分のペースで習いたい
- 特別な器具を使わず手結びで着物を着たい
- 着物仲間が欲しい
- 着付けだけでなく楽しいイベントにも参加したい
- 着物や帯の販売会がない安心できる教室に通いたい
- こんな教室~
- こんな教室~
- こんな教室~
一つでも当てはまるならキモノ*coconにお越しください!
ここに清水さんの笑顔の写真
はじめまして
神戸市西神南のマンツーマン個人着付け教室のキモノ*coconです
「気軽に習って気軽に着たい」
私がきものを始めたきっかけはそんな感じでした
これからは
あなたときものをつなぐきっかけになれたら嬉しいです
coconとはフランス語で「繭」を意味します
繭から糸を紡ぐように
どんなことも手間暇かけてていねいに…
そんな思いを込めて
キモノ*cocon(ここん)はマンツーマンのプライベートレッスンなので、着付けが初めての方、着物のことが何も分からないという方でもご自身のペースで着付けを習うことができます。
また、個人教室なので、着物や帯を買わされる心配もありませんのでご安心ください。
ここにテキスト入れる・・・・・・・・・・・
・サービスのこだわり
・お客のお困りごとを解決する方法を書く
・この商品なら自分(お客)の悩みが解消できると思わせる
・ここに社長の挨拶と理念も書く
こんな想いでこの商売をしています
→だからあなたのお役に立てると思います
・笑顔の写真があるとグッド
キモノ*cocon(ここん)が選ばれる理由
2012年に教室を開校以来多くの生徒さんに選ばれてきました。そこで、アンケートからキモノ*coconが選ばれる理由についてご紹介していきます。
マンツーマンレッスンだから
特別な道具を使わない手結び着付けだから
選ばれる理由③
選ばれる理由④
レッスンメニュー
キモノ*cocon(ここん)の自分で着物を着る「着つけレッスン」と人に着せる「着つけレッスンPRO」をご紹介いたします。
お試しレッスンもご用意しておりますので、不安に思われる方はレッスンの雰囲気や流れを体感していただけますのでご安心ください。(この文章は削除してもよいかも)
画像を入れる
自分で着物を着られるようになりたい方のためのレッスンです。
初めての方も「忘れちゃった」という方もご安心ください。
それぞれの方のペースに合わせた分かりやすいレッスンで、着物に慣れ親しんでいただけるようお手伝いいたします。
コーリンベルトや改良枕などの、特別な器具を使わない手結び着付けです。
レッスン料金
- 全8回コース 45,000円
- 全9回コース 51,000円
(浴衣レッスン150分込み)
1回100~120分
画像を入れる
人に着物を着せられるようになりたい方のためのレッスンです。
大切な人に着せたい
きものを着せるお仕事につなげたい…
そんな方に。
長襦袢と普段着物からのスタートとなります。
その後は、5~6月浴衣、10~12月振袖というように季節に沿ったレッスンとなっております。
レッスン料金
月2回 10,000円(月謝制)
※月1回のみでも可能(5,000円)
1回150分
画像を入れる
マンツーマンの個人レッスンでキモノ*coconをお試ししていただけます。
できるかな?
どんな感じかな?
と不安に思われる方もいらっしゃると思います。
そんな方にはこちらがオススメです。
レッスンの流れや雰囲気をご体感いただけます。
レッスン料金
1回のみ 4,000円
1回90分
「着つけレッスン」の初回と同内容のレッスンになります。
レッスンのメニュー
キモノ*cocon(ここん)の自分で着物を着る「着つけレッスン」と人に着せる「着つけレッスンPRO」をご紹介いたします。
お試しレッスンもご用意しておりますので、不安に思われる方はレッスンの雰囲気や流れを体感していただけますのでご安心ください。(この文章は削除してもよいかも)
自分で着物を着られるようになりたい方のためのレッスンです。
初めての方も「忘れちゃった」という方もご安心ください。
それぞれの方のペースに合わせた分かりやすいレッスンで、着物に慣れ親しんでいただけるようお手伝いいたします。
コーリンベルトや改良枕などの、特別な器具を使わない手結び着付けです。
レッスン料金
- 全8回コース 45,000円
- 全9回コース 51,000円
(浴衣レッスン150分込み)
1回100~120分
人に着物を着せられるようになりたい方のためのレッスンです。
大切な人に着せたい
きものを着せるお仕事につなげたい…
そんな方に。
長襦袢と普段着物からのスタートとなります。
その後は、5~6月浴衣、10~12月振袖というように季節に沿ったレッスンとなっております。
レッスン料金
月2回 10,000円(月謝制)
※月1回のみでも可能(5,000円)
1回150分
マンツーマンの個人レッスンでキモノ*coconをお試ししていただけます。
できるかな?
どんな感じかな?
と不安に思われる方もいらっしゃると思います。
そんな方にはこちらがオススメです。
レッスンの流れや雰囲気をご体感いただけます。
レッスン料金
1回のみ 4,000円
1回90分
「着つけレッスン」の初回と同内容のレッスンになります。
生徒さんのお声

神戸市西区 Hさん 40代
着つけレッスン・講師養成コース
・ご受講前に他の教室と比較された点は?
15、6歳の頃に母と通った公民館の教室は、生徒は多いし、進歩状況がバラバラで質問もできず終了でした。今は自分のペースで質問しながら受講でき、とても充実しています。
・キモノ*coconでご受講の決め手は?
教室まで近いことが一番の理由です。後はホームページを拝見した際に生徒さん達と集まって楽しそうにされている写真を見て是非私もこの中に入りたいと思いました。
・受講して良かった点は?
マンツーマンでありながら、1回の講座時間が十分設定されているので、質問したり難しいところを繰り返したりして進めていただけ、大変充実した時間が過ごせます。

明石市 Hさん 40代
着つけレッスン
・ご受講のきっかけは?
久しぶりに着物を着る機会があり、華やかな気持ちになり楽しい時間を過ごしました。以前から自分で着物を着たい思いがあったので、受講を決めました。
・キモノ*coconでご受講の決め手は?
マンツーマンの個人レッスンで、自分のペースに合わせてしっかり教えて頂けると感じました。また、カリキュラムと料金が明確で安心できました。ホームページを拝見して、先生の着物への楽しい思いが伝わってきて、洋服と同じように日常で着物を着てみたい思いが強くなり、受講を決めました。
・受講して良かった点は?
家庭の事情でレッスンの間隔が開いてしまい不安でしたが、丁寧に教えて頂き、とても安心しました。着物の知識がほとんどない状態での受講だったので、レッスンごとにわかることが少しずつ増えて楽しかったです。また、先生との会話が楽しく、居心地が良く、元気をもらって帰ることが多いです。

神戸市兵庫区 Jさん 30代
着つけレッスン・着つけレッスンPRO・講師養成コース
・ご受講前に他の教室と比較された点は?
警戒心が強い為、ワンコインレッスンや無料レッスンには交換条件として何かあるのが世の常と思っていたので、ごまかし・適当・勧誘を感じる教室はまず選ばないようにしました。
先生のセンスが良くて、教えておられる志が高く、一人ひとりをしっかりと見て下さる教室、ちゃんと一人になっても着られるようになるまで教えて頂ける教室(内容や時間など)をネットの端から端まで探して読んで、なんとなく感じる雰囲気というものを全力の勘で選択していった感じです。
・キモノ*coconでご受講の決め手は?
一番の決め手は清水先生のお書きになる文章から伝わってくるもの全てです。
何事にも心を込めて全力で努力をされ人生を楽しまれているお人柄や、きものに対する熱いお気持ち、前向きで明るくて、読んでいるだけで力が湧いてくるような魅力にあふれた清水先生そのものにひかれ即決いたしました。
こんなにも自分の求めている教室と先生を見つけられるとは思っていなかったので、先生のお教室を見つけられた時は、ドキドキザワザワ落ち着いていられないほど感動したのを覚えています。
・受講して良かった点は?
身近に“こんな風に素敵な大人になりたい”と思える存在がなかなかいない中、清水先生はご指導の面でも大人としても尊敬する所が沢山です。
期待通り、期待以上の先生。
覚えるのが遅いのですが、それでも好きなので着る度少しずつ出来るようになったり、反省して前よりも注意したり、その少しずつの進歩もとても楽しいです。
着る前から始まる高揚感や、着て行く先での自分自身の気持ち、掛けて頂く言葉や気遣いに感動したりと、この歳で全く新しい扉を開けることが出来たことを嬉しく思っています。
講師の活動実績
2016年1月 「月刊アレコレ」
プロが読者の着付けのお悩みを解消する特集に掲載されました
2016年6月 「月刊アレコレ」
読者のコーデをプロがアレンジするページに掲載されました
2016年10月
「月刊アレコレ」
着付師さんのお気に入りの履物を
紹介するページに掲載されました
2017年4月
「月刊アレコレ」表紙の着付けに参加しました
2018年3月
「関西コレクション」
浴衣ファッションショーの着付けに参加しました
2018年5月
楠公武者行列(湊川神社)の着付けに参加しました
2019年6月
神戸リハビリテーション医学会の懇親会で
キモノショーを開催しました
2020年10月
着物雑誌「七緒」の〇〇にて掲載
キモノ*coconからのメッセージ
ベネフィットを伝える
うちの教室ならこんなメリットがあります。
箇条書きで分かりやすく
・心理的なベネフィット(悩まずに済むようになる、周りから羨ましがられる)
・機能的なベネフィット(身体が軽くなる、雨漏りがなくなって家が長持ちする)

私たちと一緒に着物を楽しみませんか?
キモノ*coconでは・・・・・・・・・・・・・・・楽しい未来を創造・・・画像入れて楽しい感じで
2020年2月 「キモノ*cocon フユキモノナイト」
2019年8月 「キモノ*cocon ナツキモノナイト」
2019年6月 リハビリテーション医学会の懇親会で「キモノショー」を開催
2018年5月 「楠公武者行列(湊川神社)」 武士の装束の着付けをしました
キモノ*coconからのメッセージ
ベネフィットを伝える
うちの教室ならこんなメリットがあります。
箇条書きで分かりやすく
・心理的なベネフィット(悩まずに済むようになる、周りから羨ましがられる)
・機能的なベネフィット(身体が軽くなる、雨漏りがなくなって家が長持ちする)
私たちと一緒に着物を楽しみませんか?
キモノ*coconでは・・・・・・・・・・・・・・・楽しい未来を創造・・・画像入れて楽しい感じで
2020年2月 「キモノ*cocon フユキモノナイト」
2019年8月 「キモノ*cocon ナツキモノナイト」
2019年6月 リハビリテーション医学会の懇親会で「キモノショー」を開催
2018年5月 「楠公武者行列(湊川神社)」 武士の装束の着付けをしました
講師プロフィール
ココに画像
清水 香織
- キモノ*スイーツ認定講師
- 大竹恵理子の「プロのための着付け講座(大竹塾)」第1期卒業生
- 2012年9月1日「キモノcocon(ここん)」を開講
- 教室を開講して8年目に入り、レッスン数は3000回以上
現在は神戸市西区のおうち教室、イベント、出張、美容室からの依頼などで着付師・着付け講師として活動中。
「自分で着られるようになるレッスン」に加えて、「人に着せられるようになるレッスン」、また「着付け講師としてプロを目指す方のためのレッスン」も得意としており、卒業生や継続受講生が着付師として活躍中。
キモノ*cocon(ここん)沿革
- 2012年9月 西神南と元町にてキモノ*cocon(ここん)開講
- 2015年12月 大竹恵理子の「プロのための着付け講座」 (通称 大竹塾)第1期卒業
- 2016年1月 「月刊アレコレ」 プロが読者の着付けのお悩みを解消する特集に掲載されました
- 2016年6月 「月刊アレコレ」 読者のコーデをプロがアレンジするページに掲載されました
- 2016年10月 「月刊アレコレ」着付師さんのお気に入りの履物を紹介するページに掲載されました
- 2017年4月 「月刊アレコレ」表紙の着付けに参加しました
- 2018年3月 「関西コレクション」浴衣ファッションショーの着付けに参加しました
- 2018年5月 楠公武者行列(湊川神社)の着付けに参加しました
- 2019年6月 神戸リハビリテーション医学会の懇親会でキモノショーを開催しました